ホーリーのプログラミング日記

ホーリーのプログラミング日記

エキセントリック・スーパーアプリクリエイター / アプリ総DL数 約180万 / 全然分からない 俺は雰囲気でアプリを作ってる / iOS : apple.co/3m3HxSm / Android : bit.ly/3ma0liZ

毎朝7時にKindleの無料漫画を20冊紹介するサービス「Kindleマンガ無料仙人」をリリースしました。

 

f:id:gevvoihorry:20181126084015p:plain

 

毎朝7時にKindleの無料漫画を20冊紹介するサービス「Kindleマンガ無料仙人」をリリースしました。

Kindleマンガ無料仙人

 

これどんなサービスなのか、ザックリ3行で説明しましょう。

 

・毎朝7時にKindleの無料漫画20冊をお知らせ

・通知はメール

・サービス利用料は無料

 

えー、こんな感じですね。

 

メールでおすすめ漫画がランダムに送られてくるんですよ。

 

f:id:gevvoihorry:20181117063240p:plain

f:id:gevvoihorry:20181117063253p:plain

 

それと、仙人が毎日書く「今日のおすすめ漫画」のコーナーがあります。

これはKindleはもちろん、マンガアプリからもピックアップしてますので、非常にいいですよ。マンガアプリ好きの方にもおすすめです。

 

んで、このサービスを作った理由なんですけど、最初はあれだったんですよ。僕、頻繁にKindleの無料漫画をチェックしてるんです。何か掘り出し物はないかと。

でも、そうやってしょっちゅうサイト見に行くのは面倒なんですよね。

「こっちから出向かずに、向こうから来てくれればいいのにな」って思って作ったのが、このマンガ仙人です。

 

それで最初は身近な知り合い数人にテスト配信してたんですが、やってるうちに気付いたんですよね。これは自分が求めてた場だと。

僕、めっちゃ漫画好きなんですよ。アホみたいに好きなんですけど、それを発信する場がなかったんです。

 

このブログに漫画のこと書いてもいいんですが、それもちょっと違うじゃないですか。プログラミング日記って言ってるし。

何かを発信するときは、極力そのジャンルに特化した場所を作りたいんですけど、漫画はそれがなかったんですよね。

 

漫画のブログを立ち上げたこともあったんですけど、漫画の情報って流れが早いから、すぐに変わっちゃうわけですよ。無料の期間であったり、アプリの公開期間が。

それでどうしようかなと考えてたんですが、そこに仙人がハマった感じです。

 

サービスとして云々以前に、ここで自分の漫画愛を発信していきたいですね。

 

俺は漫画が好きだどー!!

 

って叫びたいわけですよw

 

それを仙人口調で言うのが大変なんですが、毎日コツコツやっていこうと思います。

興味にある方は是非どうぞ。一緒に漫画ライフを楽しみましょう。

Kindleマンガ無料仙人

梅原本 is ベスト

 

ビジネス書みたいなのを買うことがあるんですよ。仕事に役立つ本ですね。

仕事はこうやろうとか、ビジネスモデルの作り方みたいな。

そこまで沢山買うわけでないんですが、ちょっとでも興味を持てば買ってしまうスタイルなので、そこそこの量が手元にあります。

 

しかし最近思うんですよ。もうこの手の本は「梅原本」だけでいいんじゃないかって。

梅原本っていうのは、プロゲーマーである「梅原大吾」さんが書いた本ですね。全部で3冊あるんです。

これらをビジネス書というのは違和感あるんですが、どれも人としての成長にフォーカスした内容なので、僕にとってはビジネス書のくくり、自分の行動を正すための本なんですよ。

 

1日ひとつだけ、強くなる。
 

 

これら3冊ですね。

 

「勝つ」と「勝ち続ける」は違うっていうのは、1冊目の「勝ち続ける意志力」で言ってた言葉だと思うんですが、どれも「自分の成長」に焦点を当ててるんですよね。

評価を外部に求めない。自分が成長してるかどうかが大事。それを自分で感じれるようにすること。

みたいなのがメインテーマになります。

 

思考がとにかく深いし、自分の成長っていう、人生の根本的なテーマについて語ってるので、非常に勉強になるんですよ。

 

相変わらず興味のある本はポンポン出てくるんですが、「自分の芯になる部分を支えてくれる本」という意味では、梅原本がベストですね。

 

人生に迷走したときは、いつも読み返してるので、まあ頻繁に読んじゃってますねw

サイトの利用規約やプライバシーポリシーの雛形を提供してくれてるサイト

 

今作ってるサイトの「利用規約」や「プライバシーポリシー」をどうしようかと悩んでたんですよ。

そうしたら便利なサイトを見つけてしまいました。それがこちらです。

Webサイトの利用規約(無料テンプレート・商用利用可)

 

利用規約」や「プライバシーポリシー」の雛形が掲載されていて、それを商用利用してもいいっていう、神のようなサイト様ですよ。

 

いやー、これいいですよね。めっちゃ便利だと思います。

 

利用規約やプライバシーポリシーは、こちらのサイトと、以前紹介した英語サイトだけで十分なんじゃないでしょうか。とりあえず簡単に作る場合は。

アプリ用に英語のプライバシーポリシーページ作ってみた - ホーリーのプログラミング日記

アプリ開発者である「堤修一」さんと「うめのん」さんのVoicyを聴いたらめっちゃ面白かった件

 

アプリ開発者さんのVoicyを聴いたんですよ。Voicyっていうのはラジオアプリですね。

 

(これパソコンからも聴けますよ)

 

これは堤修一さんのVoicyになんですが、その1〜3回のゲストが「うめのん」さんだったんですよ。

申し訳ない話なんですが、実は僕、堤修一さんのことは存じ上げておりませんでした。

書籍なども出版されてる有名なエンジニアの方なんですね。

Amazon.co.jp: 堤 修一:作品一覧、著者略歴

 

んで、うめのんさんのことは、ブログを読んだことがあって知ってたんです。個人開発のアプリで生活されてる方ですね。ツール系のTaxnoteZenyの。

うめのんブログ – アプリ開発のあれこれ

 

(うめのんさんのアプリはスクショからして参考になります)

 

f:id:gevvoihorry:20181120184659p:plain

 

 

そんなお二人の話なんで、終始ニヤニヤしながら聞いてしまったんですが、まあとても面白かったです。

個人的に一番面白かったのは、うめのんさんが1日3時間しか仕事をしないってくだりでしょうか。

これ自分も共感するところが多かったんで、非常に印象に残ってますね。

 

ブログにも書いてらしたんですが、1日3時間しか仕事をされないらしいんですよ。基本的に。

開発を短い時間で集中して毎日やる – うめのんブログ

 

実は僕もそんな感じっていうか、朝の3時間に全てを賭けるようなライフスタイルなんで、非常に共感してしまいました。

 

思うに、人が集中してられる時間って、いいとこ3時間じゃないですか。だから僕は8時間労働って長いと思うんですよね。

個人的には1日集中してられる時間のMAXは4時間半です。

 

仕事(3時間)→昼寝(1時間)→仕事(1時間半)

 

って感じでしょうか。働きだして18年とかそのくらいになりますが、人として健全な労働時間は5時間だという持論を持っているくらいでして、そのくらい短時間労働をモットーにしてきました。

なので、うめのんさんが同じようなことされてるっていうのは、とても嬉しかったですねw

 

中島聡さんも同じような感じですよね。生きる伝説的なエンジニアの。

中島さんも朝に全てを賭けてて、他の時間は流すように仕事してるっておっしゃってました。ご自身の書籍の中で。

 

 

えー、なんだか話がズレてる気がするんですが、とにかくVoicyが面白かったんですよ。

アプリ開発されてる方は、一度聞いてみることをおすすめします。

 

 

P.S.

そいや長時間労働をモットーにしてた時期もあるんですよ。プログラミングの勉強を終えて、ビルメンネットを作ってたあたりですかね。

この頃は開発時間と窓拭きの仕事を合わせて、毎日15時間は働いてました。

でも体調を崩すことが頻繁にあったので、やめたんですよ。しょっちゅう高熱が出てたし、なんなら40度行って、それが下がらないこともあったんでw

 

自分にあった労働時間やスタイルを知ることは、とても重要なことだと思います。

ブログとリンクさせる

 

こないだ「成長カーブ」の話を書いたんですが、本当はこれのあとに書きたい話があったんですよ。

成長カーブの話 - ホーリーのプログラミング日記

 

「〇〇の話書きたいな。いや待て待て、そのためにはまず成長カーブの話を書いて、これを前振りにしなくてはいかん」なんて思ってたんですが、すっかり忘れてしまいました。

何日か前の僕は、一体何を書きたかったんでしたっけ?w

 

えー、そんなわけで何を書こうか悩んでいます。プログラミング日記を歌ってる以上は、当然のようにプログラミングに関係する話を書きたいんですが、今日は小忙しくて何の進捗もないんですよね。

仙人メールは完成してないし、Unityも起動させておりません。ザ・何もしてない日ですよ。今日は。

 

でもブログは書きたい。書きたくて仕方ないわけです。書くこともないくせに。

だから逆に言うとあれなんですよね。ブログ書きたくて開発頑張ってるっていうのもあるんです。

 

ブログ書きたい→高頻度で更新したい→プログラミングのことだけ書きたい→開発頑張らねば

 

って流れでしょうか。こんな感じでブログと開発をリンクさせております。

 

===

 

ブログとリンクさせるって意味では、プログラミング学習こそブログとリンクさせると効果的ですね。

まあ諸刃の刃(もろはのやいば)になる可能性も無きにしもあらずなんですが、一気に加速出来るんでおすすめです。

 

「ぬおお!!今日からプログラミング始めるぜ!!学習の様子をブログに毎日書いてくんでよろしくな!!」って感じでブログを始めるわけですよ。

それで毎日更新するわけですが、当たり前のように勉強が進まないと書くことないわけですよね。

 

ブログ書かなきゃ→そのためには勉強だ→頑張ろう

 

って感じの好循環が生まれると思います。

まあ逆に追い込まれる可能性もありますけどね。そのへんが諸刃の刃でしょうか。

 

今日は変数をマスターしたぜ。今日はループ文だ。関数覚えたぜ。適当にサイト作るぜ。なんて風にいけると最高ですよね。

あとあとで自分の備忘録にもなってるので、非常にいいと思います。

 

思うに、プログラミングの勉強って、最初は一気にいかないと厳しいんですよ。

ズダダダダ!!!って勢いで基礎を覚えないと、挫折する確率が高まると思います。

 

だからこそ、ブログっていうカンフル剤を使うのはおすすめですよ。

仙人メールのサービス化

 

Kindleマンガ無料仙人」という、最高にイケてる名前で漫画情報を配信してみてるんですが、これをサービス化しようと思いました。

まあサービスって言うほどのものではないんですけどね。個人的な趣味の範疇で広げていこうと思ったんです。

 

これどういうものかというと、毎日無料のKindle漫画を20冊ピックアップして、それをメールで配信するというものです。

前ににも書きましたけど、自分が使いたくてそういうシステムを組んだんですよ。

AmazonAPIを使ってあれこれやるやつを。

 

んで、それを周りの知人にも使ってもらってる状況なんですが、なんだか楽しいので、サービスにしようと思いました。

 

えー、こんなメールが送られてくるんですよ。

 

f:id:gevvoihorry:20181117063240p:plain

 

f:id:gevvoihorry:20181117063253p:plain

 

漫画の表紙画像とタイトル、それとURLですね。

これ全部無料のKindle本ってわけです。

 

自分でもあれこれコメントを書いてまして、昨日のメールはこんな感じになってました。

 

Kindleマンガ無料仙人じゃ。今日からHTMLメールに変えたんじゃが、おぬしらの画面に画像は表示されておるかの?
ちょっと心配なんじゃが、この方が見やすくていいじゃろう。
もしも画像が見れないというトラブルがあれば、わしまで連絡してくれ。

 

では、今日の無料漫画約20冊、いってみるぞい!!

 
監獄学園(3) (ヤングマガジンコミックス)
https://amzn.to/2OL62lx

 
湾岸ミッドナイト C1ランナー(3) (ヤングマガジンコミックス)
https://amzn.to/2OJWfvX

 
大江戸妖怪かわら版(2) (シリウスコミックス)
https://amzn.to/2K0Ckby

 
今日から俺は!!(1) (少年サンデーコミックス)
https://amzn.to/2OQDkzS

 
イギリスと世界の料理に挑戦 その1
https://amzn.to/2OJWir D

 
コミックヴァルキリーWeb版Vol.66 (ヴァルキリーコミックス)
https://amzn.to/2OMH2dJ

 
親愛なるA嬢へのミステリー(1) (ITANコミックス)
https://amzn.to/2OQDnM4

 
彼女、お借りします(1) (週刊少年マガジンコミックス)
https://amzn.to/2OMH3OP

 
おんなのいえ(1) (BE・LOVEコミックス)
https://amzn.to/2OQDoQ8

 
湾岸ミッドナイト C1ランナー(1� !K (ヤングマガジンコミックス)
https://amzn.to/2OMH4ST

 
FAIRY TAIL(1) (週刊少年マガジンコミックス)
https://amzn.to/2OMn2aU

 
はいからさんが通る 新装版(1) (デザートコミックス)
https://amzn.to/2OKWlnh

 
獣人さんとお花ちゃん【分冊版】 1話 (ラブチュコラ)
https://amzn.to/2OM0R4N

 
彼岸島(2) (ヤングマガジンコミックス)
https://amzn.to/2OJC0P1

 
彼岸島(3) (ヤングマガジンコミックス)
https://amzn.to/2OQDh7a

 
海皇紀(1) (月刊少年マガジンコミックス)
https://amzn.to/2OL62C3

 
三神先生の愛し方(1) (別冊フレンドコミックス)
https://amzn.to/2OM0Q0J

 
ナニワトモアレ(3) (ヤングマガジンコミックス)
https://amzn.to/2OM0Rlj

 
繕い裁つ人(1) (Kissコミックス)
https://amzn.to/2OKWPte

 
湾岸MIDNIGHT(1) (ヤングマガジンコミックス)
https://amzn.to/2OIt38x

===

紹介する漫画は毎日適当に変わる。一週間に一冊でも「当たり」があれば、ラッキーだと思うんじゃな。
紹介している漫画は、わしがAmazonからランダムで取ってきておる。ゆえに3巻だけが紹介されてることもあるじゃろう。
そういう場合は1~2巻も無料になってることがほとんどじゃ。

 

だから3巻のリンクを踏んで、Amazonに飛ぶといいじゃろうな。そこで「関連書籍」に1~2巻が表示されてる可能性は高いぞ。
2巻だけが表示されてる場合も同じくじゃ。1巻のみ無料、ないし1~3巻まで無料っていうのがAmazonの通例じゃぞ。

 

【今日のおすすめ漫画】
ちょっと漫画アプリで見つけたおすすめ本を紹介しようと思う。今日紹介するのは「うなぎ鬼」じゃ。
これ知ってる人もおると思うが、漫画アプリでは全巻見れなかったんじゃよ。事実上、15話以降は有料になっておった。
しかしじゃ、なんとこれが「マンガBANG」で全話公開されておるので、是非見てみるとええじゃろう。


一応LINEマンガでも全話公開されておるが、こっちは1日1話までじゃ。対するマンガBANGは8話。
どっちを選ぶべきかは言うまでもないのw

 

今日のメールはここまでじゃ。テストに協力してくれてる諸君、今日もありがとう。ではまた明日。

 

なんだが僕が毎日配信するメールマガジンみたいなノリになりそうなんですが、こういうことをやっていますw

(うなぎ鬼は全話公開ではなかったです。とりあえず24話までは読める。その後が配信されるかは、今のところ不明)

 

なので、ここからサイトを作って、そこで登録や退会の手続きが出来るようにしたいんですよね。

とりあえずシンプルでいいんで、簡単に作ってみようと思います。

 

P.S.

毎日漫画に関する文章をあれこれ書くのは全く苦ではないんですが、仙人口調で書くのは大変ですね。

てかそもそもの話で、仙人の話し方知らないですし。

ノリと雰囲気でなんとなくやってますw

 

ツール系アプリについて自分が思ってることを書いてみる

 

前に書いた気がするんですが、僕はツール系のアプリ作るよりもゲームアプリ作る方が好きなんですよ。

ゲームアプリよりツールアプリの方が儲かると思うけど、それでも僕はゲームが好き - ホーリーのプログラミング日記

 

でもツール系も出してるっていうか、収益画面を見る限り、ツール系に助けられるっていうのが正直なところですw

ツール系って、やっぱ強いんですよね。ゲームのような爆発はないんですけど、地味に手堅いものだと思います。

桃鉄で言えば農林物件を買い漁るようなものでしょうか。とにかく堅い。

 

ブログこそまさにそうなんですが、バズって1日1万PVを読まれる記事よりも、毎日100PV読まれる記事の方が強いわけですよ。

SNSで爆発して一気に読まれる記事よりも、確実に検索流入ある記事の方がトータルでは勝つわけです。

これはブログ書いてる人ならば共通の認識だと思うんですが、アプリにも同じことが言えると思うんですよね。

 

(ブログの検索流入言うわりに、僕のブログは記事タイトルがいい加減なんですが、これは自分がブログを長続きさせるためのライフハックです。ライフハックの意味を分かってないんですが、そういうことなんですよ。記事タイトルから真面目に考えて、リサーチまでしてると疲れちゃうんでw)

 

んで、そのツール系なんですが、自分のアプリの中だと「ゴロゴロ覚える古文単語」が強いですね。

 

これリリースしてからのレビューで知ったんですけど、「ゴロゴ」っていうゴルゴ13モチーフの有名教材があるらしいんですよ。

んで、今しがたApp Storeで「古文単語」と入れると、予測変換のトップに「古文単語 ゴロゴ」の文字が。。

当然のように、それクリックするとぼくのアプリが先頭に出てくるんですよねw

 

まさに棚ぼた。ほんとにガチで存在を知らなかったんですが、多分これの恩恵に預かっています。

(レビュー見ると完全に間違えてる方もいるんですよ。デザインからして完全に違うんですが)

 

んで、「ゴロゴロ覚える」は上記の事情もあってマグレ当たりの要素も強いんですが、他の学習系も地味に強いんですよね。

「いちねんせいのさんすう」と「はじめての九九」っていうアプリも出してるんですが、これどちらも毎日の数字がいい感じになっています。

 

小学校一年生向けの足し算引き算アプリと、小学校二年生向けの掛け算アプリなんで、どちらもレッドオーシャンじゃないですか。ライバルめっちゃ多いでしょう。

そう思って全然期待してなかったんですが、予想以上の数字が続いてるんですよね。

これそもそもは自分の息子向けに作ったんで、ほんとに期待値ゼロでした。

 

んで、最近思ったんですよ。同じようなアプリを量産してみようと。

地味にダウンロードされるアプリ同士を、内部リンクで繋いだら、なんだか強くなりそうじゃないですかw

実際、「いちねんせいのさんすう」から「はじめての九九」への流入が結構あるので、それを多数のアプリでやってみようと思いました。

 

ゴロゴロ古文のプチヒットで気付いたんですけど、書籍で人気なのにアプリ化されてないものにキーワードを寄せるとかは、意外と検索ニーズあると思うんですよね。

巷ではうんこドリルが人気ですけど、あれをタイトルに入れるとApp Storeで弾かれる気はしますw

まあタイトルをガチに被せるのは、倫理上良くないですけどね。

 

あとはこれもApp Storeの話ですけど、タイトルを平仮名にするっていうのはどうでしょう?

App Storeは平仮名と漢字を別々に扱うじゃないですか。

「一年生」と「いちねんせい」は違うし、「算数」と「さんすう」も違うんですよね。ASOの上では。

 

手元に確かなデータがあるわけではないんですが、一般的な学習アプリは大手出版社が下請けに出して作らせたものがほとんどなので、ASOの隙があるのでは?なんてことを思ってたりします。

自分の算数アプリがレッドオーシャンの中で、たまにキッズカテゴリの50位くらいにランクインしてるんですが、これは平仮名効果なのではないかって思うんですよね。

トレンド検索見ると平仮名多いですから、もしかしたらワンチャンなんていう、淡い期待は持つわけですよ。

 

えー、そんなわけでゲームも作ってるんですが、学習系のツールアプリもガンガン作ってみようと思っています。

収入の基盤を固めるという意味では、やっぱツール系は強いでしょう。

 

P.S.

そうそう。学習系のアプリっていうと、高学歴の人が作るイメージもありますが、僕は人に自慢出来るくらいの低学歴ですからねw

でもそんな自分だからこそ、作れる学習系もあると思うんです。

 

最終学歴は「日本航空高校通信制卒」でして、これがとんでもない高校なんですよ。

当然のようにみんな飛行機には興味ないわけで、とにかく広範囲からヤンキーが集まるんです。

校舎の前には族車が並んでて、教室内もただならぬ雰囲気っていうか。

 

どんな学校でもそうだと思うんですが、先生が先頭の生徒にプリント渡して、それを後ろに回したりするじゃないですか。列が6人なら各列に6枚ずつ渡すみたいな。

それを自分が1枚取って残りを後ろの人に回してくのが通例だと思うんですが、それが機能しないんですよね。

 

後ろに回す→渡すときに目が合う→喧嘩勃発、って流れです。

 

ただただプリント回すだけなのに、「おうコラボケ!!なにガン飛ばしとるんじゃ!!」って感じで、即喧嘩になるんですよ。

みんな多方からきてますからね。気持ちは1つ。「勉強したい」じゃなくて「舐められたくない」なんですよ。

 

それで速攻取っ組み合いの喧嘩になるんですけど、教室の一番後ろのやつは、サッと席を立つんです。

普通の高校ならそれで他の先生を呼びに行くじゃないですか。「喧嘩が始まって大変なんで、何とかしてください」って。

でもその学校の場合、一番後ろの席のやつは、サッとドアの鍵を閉めるんですよね。これ以上邪魔なやつが入ってこないように。

 

「しゃあ!お前ら存分に喧嘩せえよ」って雰囲気なんで、もうどうしようもないですよ。

漫画「クローズ」の「一年戦争」が常に勃発してる感じでした。

僕は初登校の日にド金髪の短パンオレンジで乗り込んじゃったんで、もう生きた心地がしなかったのを覚えていますw

 

えー、話が盛大にズレてる気がするんですが、ゴリゴリの進学塾に通いながら、エリートヤンキー校に落ち着いた自分だからこそ、見えてる学習視点はあると思うんですよね。

こうやって文章にすると何もない気がするんですが、多分ありますw

それをアプリにすればいいんじゃないかと思うんですよ。

 

僕にしか作れない学習系を作っていこうと思います。

 

(そんなヤバイ学校だったんで、実際に通ったのは5回くらいですかね。仕事に夢中だったのもありますが、その程度です。同級生とは、よく工事現場で顔合わせてました)

 

P.S.2

そいやこれも何度か書いたことなんですが、僕はツール系もUnityで作ってます。

自分が作る範囲では不便ないし、両OSに対応してるんで、非常に便利なんですよね。

多くを求めてないんで、僕はこれで十分だと思っています。