実は最近になって知ったんですけど、HTMLとCSSってプログラミング言語じゃないらしいんです。
正確には、HTMLはマークアップ言語で、CSSはスタイルシート言語だそうです。
(んま感覚的には、CSSもマークアップ言語って言ってる気がしますけど)
なのでHTMLを触って、「俺、プログラミング始めたんだぜ〜」ってドヤってるそこのあなた、気をつけましょう。
それ、プログラミング言語じゃないですよ
んま、僕も最近まで知らなかったんで、ドヤりたい気持ちは分かります。てか僕はHTMLを習得しただけで、「プログラミング出来たぜ」ってドヤってましたw
☆☆☆
さてさて、それでHTMLとプログラミング言語の違いなんですが、ちょっとググったら、こんなことが載ってました。
HTMLとプログラミング言語の違い - もしかしたらHTMLとかもプログラミン... - Yahoo!知恵袋
ようはプログラミング言語ってやつは、何かの入力があったときに、その条件によって出力を変えてくれるものなんですよね。
もしもAボタンを押したらXって処理をしてくれて、これがBボタンだったらYって処理になる、みたいな。
それでHTMLっていうのは、これそういう処理はないんですよ。
てかこう言うと申し訳ないんですが、文字と文字で挟むだけの言語なので、プログラミング要素はありませんw
サンドイッチみたいなものですね。そのつど挟む具材が変わるってだけで、別にやることは基本同じです。
だから全然難しくないし、なんなら数日で覚えられると思います。
☆☆☆
CSSは、レスポンシブWEBデザインていうのがあるんで、HTMLよりは難しいですね。
レスポンシブWEBデザインていうのは、ザックリ言うとスマホとパソコンで、画面のレイアウトを変えるやつなんですけど、それを覚えるのが、ちょっと大変です。慣れが必要っていうか。
これ条件によって処理を変えるって点では、プログラミングっぽいんですが、ゴリゴリ力押しで書いても何とかなるので、やっぱプログラミングとは言えないと思います。
まあスタイルシート言語だって言われてますからね。
えー、ここで話をまとめるとこうなります。
条件式や計算式を書いて、それによって異なる処理をするのがプログラミング言語。
なので、これらの要素がないHTMLやCSSはプログラミング言語でないってことです。
以上、HTMLとCSSってプログラミング言語じゃないの?その違いはなに?、って話でした。
P.S.
あ、そうそう。今はProgateでHTMLやCSSを覚える人が多いんでしょうけど、僕は本で覚えました。
これめっちゃ分かりやすいくていいですよ。カフェだったかな?架空のお店のサイトを作る流れになってるので、読み終わったときには適当なサイトが完成しています。
それを自分なりにカスタムするのもいいでしょうね。ここまでやれば、HTMLとCSSの基本は身に付いてると思います。