泳げおっさんのAndroid版を出してみました
前にiPhoneで出していた、「泳げおっさん」のAndroid版を出してみました。これはUnityですね。iPhoneのそれはSpriteKitで作ったんですが、今回はUnityです。
今回苦戦したのは、前回書いたボタンの伸縮アクションです。まあ結果的には不採用になったんですけど。。
Unityでボタンの伸縮アクションを実装したんだけど。。 - ホーリーのプログラミング日記
あとはおおむね良好。てかだんだんとUnityに慣れてきました。元々自分がSpriteKitとかで出来ることは少なかったんですけど、同じくらいのことがUnityでも出来るようになってきた感じです。
こんな風に、ちゃんとステージを俯瞰で作れるからいいですね。SpriteKitや、おそらくCocos2d-xもそうでしょうけど、画面のレイアウトを直接いじれないんで、コードを書いてビルドして確認していました。
そういうのがないし、ビルドも早いしってことで、今回またUnityが好きになった次第です。