今年のアプリ目標的な何か
何をするでも目標は大事っていうことで、今年のアプリ目標を書いてみたいと思います。
今年の目標はあれだ。
アプリを30本リリースするぞ
これ。これに決めました。いま。
えー、正月から今日までで3本リリースしてまして、今まさに4本目をリリースしようとしてるところなので、残り26本ですね。これを年内に達成しようと思います。
(この3本ていうのは、どれもiPhoneアプリをAndroidに作り変えたものなので、本来ノーカウントなんでしょうが、SpriteKitで作ったものをUnityで作り変えるっていう作業だったので、ここはカウントさせていただきます。まあ別物ですしね。あれ)
しかし今が4月ってことは、今年は残り8ヶ月。んで26本てことだから、1ヶ月に約3本のペースでリリースするってことですか。10日で1本。
なんか無理ゲーっぽいし、今正月に書いた記事を見たら20本になってるので、近々下方修正するかもしれません。
(修正するときは潔くするので、温かい目で見てね。ハート)
☆☆☆
しかし目標の立て方って人それぞれなんでしょうけど、僕は数字の目標じゃないと嫌なんですよね。それも自分でコントロール出来る数字じゃないと。
「アプリを頑張る」って目標だとザックリしすぎてるし、何よりゴールが分からない。
かと言って、「10万ダウンロードを目指そう」とか「毎月の収益10万円」とかは、自分でコントロール出来ることじゃないから嫌なんです。他人頼みの部分が多いですからね。
その点、リリース本数だけは自分の努力でなんとかなるから、いいんですよ。
30本は達成出来るか分からない数字なんであれですけど、こういう目標が好きですね。僕は。
まあガチで30行こうと思ったら、問題はアプリのネタでしょうか。何を作るでもそうなんですけど、内容を考えるのが大変ですよね。
例えば脱出ゲームを作るにしたって、謎解きを考えなきゃいけないし、アクションゲームを作るでも、各ステージを考えなくてはいけない。
これが最大のハードルだと思っています。
大声で言えないんですけど、人のアプリを露骨にパクるのも時間かかりますしね。
何にせよども時間はかかるっていうことです。
とりあえず恥かくことを忘れて、なんでもポンポン出していこうと思います。
アプリごとの結果が全然出なくても、ひとまず目標達成には向かってるんで、OKってことで。
今年のアプリ目標的な何かは、こんな感じですかね。