プロゲート(Progate)が終わったら、早速何かを作ってみよう。
【最終更新日 2019/04/24】
プログラミング入門としてProgateはマジで優秀だと思うんです。
僕も独学で始めたんですけど、Progateにはお世話になりました。
プログラミングを独学して1年。今日までの勉強方法を書いてみる - ホーリーのプログラミング日記
HTMLとCSSの復習をメインに使ったんですけど、かなり良く出来てるなと感心した次第です。
今はここから入門する方多いでしょうね。
んで、問題はProgate終わったら何をすればいいのかってことじゃないですか。
エンジニアとして就職されたい方は、速攻で就職活動をされるのがいいでしょうね。
しかし、もっとスキルを磨きたいって方は、実際に何かを作ってみることをおすすめしています。
そもそもの話で、プログラミングって何か作りたいものがないと、学習の難易度が飛躍的に上がるんですよ。
いつまでもProgateをされてる方とかいますけど、あれは大変だろうなと横目で見ていますw
プログラミング学習は作りたいものがないと飛躍的に難易度が上がる - ホーリーのプログラミング日記
何かを作るって言っても、別に難しいことはそんなになくて、マジ適当でいいんです。
ちょっとしたサイトでもいいし、ちょっとしたアプリでもいいでしょうね。
少し頑張れば出来るだろうなってことに挑戦するのがいいでしょう。
僕のおすすめはゲームアプリですかね。
これProgate終わった直後の方には若干難しいかもしれないんですが、ほんと楽しいのでおすすめです。
これからプログラミングを始めるのならゲームアプリ開発がおすすめ - ホーリーのプログラミング日記
Progate自体はマジで良く出来たサービスなのでいいんですが、スキルを磨こうと思ったら、それは何かを作ってみることでしょうね。