あえて選択肢を少なく持つ
基本的にアプリとかWebサービスのデザインは嫁にやってもらってるんですよ。
元々グラフィックデザイナーで、飲食店のメニューやら名刺やらのデザインをやってたので、基本的にはお任せしています。
嫁が作ったデザインをアプリなどに落とし込みって感じですね。
んで、僕のアプリの中にはデザインがヒドイものもあるんですが、それは嫁ノータッチですね。
ゲームのデザインが苦手なので、主にゲームなんですが、ノータッチエースで出したヒドイものも結構ある状況ですw
僕がデザインにあまり興味を持ってないので、協力してくれるのは非常に助かるし、なんなら嫁のおかげで売れてるアプリもあるんですけど、丸投げは悪いなと思い、そこそこは自分で作ってるんですよ。
簡単にUIを作って、それを向こうに渡すって感じで。
しかしこの簡単に作るっていうのも難しいですよね。
デザインは大の苦手っていうエンジニアの方も多いと思うんですが、マジでデザインってやつは難しい。
自分であれこれ作ってると、マジでデザイナーはすごいなと思いますよね。自分の嫁を持ち上げるわけでなく、世間一般のデザイナーの話ですけど。
んで、僕はデザイン苦手で、それゆえCSSも一向に上達しないんだと思ってるんですが、Bootstrapは便利ですよね。
Twitter社が提供しているCSSフレームワークBootstrap。これ選択肢が少ないから便利なんだと思います。
なまじっかデザインが出来ると、あれもこれもとやろうとすると思うんです。自分のこだわりを押し出す感じで。
しかし僕にデザインのこだわりは微塵もないので、Bootstrapは助かってますね。
フレームワークは基本的に使わないことが多いんですが、Bootstrapは重宝してますよ。
もしかしたら、Bootstrapも出来ることの幅が広いのかもしれませんが、僕みたいなもんが使うと非常に狭い。
例えばmarginやpaddingを決めるときも、普通はpxとか%とかemみたいなので決めるじゃないですか。
これ幅はどこまででも取れますよね。それゆえ細かいところに悩んだりするんですが、Bootstrapなら5段階しかないので楽です。
p-2にするかな?p-3にするかな?くらいの迷いしか沸かないので、いいんですよね。
基本的に選択肢なんてやつは多いほどいいんですが、自分が苦手な分野であったり、スピードを重視したいときは少ない方が優れてると思います。
求めてる結果に沿いやすいですね。
僕は料理が苦手っていうか、あまりしないので、レパートリーは5個くらいしかないんですが、それゆえに悩まないですもん。
「今日代わりに料理作ってくれる?」なんてときが、たまーにあるんですが、もう2秒くらいで決めています。
冷蔵庫見て即決2秒。
あえて選択肢を少なく持つっていうのも、時と場合によっては便利だなと思ってる次第です。