ホーリーのプログラミング日記

ホーリーのプログラミング日記

エキセントリック・スーパーアプリクリエイター / アプリ総DL数 約180万 / 全然分からない 俺は雰囲気でアプリを作ってる / iOS : apple.co/3m3HxSm / Android : bit.ly/3ma0liZ

生まれて初めてFetch as Googleをやってみた

 

たまーにGoogleのSearch Consoleを見るんですよ。このブログにどんな検索ワードで人がやってきてるのか知りたくて。

んで、自分で言うのも何ですけど、このブログって基本的に記事タイトルがいい加減なわけです。

自分で検索してもなかなか分からなかったことに関してはSEOを気にしてタイトル付けをしますけど、その他は適当に放置してるのが現状で。

(カッチリしたタイトルで書くのって、なんか緊張しませんか?w)

 

ただ、Search Consoleを見ると、「おお。こんなワードで来てくれてる人がいるのか」ってことが分かるんですよね。

でもクリック率を見るとやたらと低い。検索1位になってても低い。それで実際にそのワードで検索すると気付くわけですよ。

 

記事タイトルがいい加減すぎる

 

って。

 

なので、そういう記事については記事タイトルを変更することがあるんですが、そこでFetch as Googleですよ。

これGoogleクローラー、サイトを巡回してるやつに、僕のサイト更新しましたよ、内容変わってますよってお知らせするやつですね。

変更したそれが速攻で反映されるわけではなく、変更の反映を検討してもらうっていう、まあやらないよりやった方がいいやつです。

【SEO】「Fetch as Google」はすぐにインデックスするものではなく、リクエスト送信をするだけのものです - 検索サポーター

 

巷のブロガーさんたちがやってると聞いてたので、ちょっとやってみることにしました。

 

参考にさせていただいたのは、こちらの記事。

【初心者向け】Fetch as Googleの使い方! | ホワイトベアー株式会社

 

自分の記事タイトルを変更したあとに、ちょこちょことやってみました。これ非常に簡単ですね。

たまに記事タイトルを変更したにも関わらず反映が遅いときがあるんですが、Fetch as Googleをしたことによって速くなった、、、気がしますよ。多分w

(まだやったばかりだから、よく分かっておりません)

 

とりあえずは「Fetch as Googleした俺ってカッコいい」という気分に浸っています。

 

P.S.

本当はこういう記事も、「【初心者でも簡単に出来た】初めてのFetch as Google」とか、そういうのにした方がいいとは分かってるんです。

記事タイトルに「初心者」「初めて」「Fetch as Google」みたいなワードを含めたほうがいいって。

 

なんならアドワーズaramakijakeを見て検索ボリュームもチェックしておくべきだと。

 

でも緊張しちゃうから現状はダメですよ。僕にとってのブログは「癒やし」だからダメなんです。

記事タイトルがちゃんとしてると、ちゃんとしたこと書かなきゃいけなくなっちゃいますもんね。

 

それは厳しいな。

 

P.S.2

記事タイトルの考え方は、この記事が参考になりますね。

ブログ初心者が最初の10記事を書くときに守るべき3つのこと!|クロネのブログ講座

 

これブログ書いてる人全員におすすめしたいですね。クロネさんの100記事10回講座。