アプリ開発者である「堤修一」さんと「うめのん」さんのVoicyを聴いたらめっちゃ面白かった件
アプリ開発者さんのVoicyを聴いたんですよ。Voicyっていうのはラジオアプリですね。
(これパソコンからも聴けますよ)
これは堤修一さんのVoicyになんですが、その1〜3回のゲストが「うめのん」さんだったんですよ。
申し訳ない話なんですが、実は僕、堤修一さんのことは存じ上げておりませんでした。
書籍なども出版されてる有名なエンジニアの方なんですね。
んで、うめのんさんのことは、ブログを読んだことがあって知ってたんです。個人開発のアプリで生活されてる方ですね。ツール系のTaxnoteやZenyの。
(うめのんさんのアプリはスクショからして参考になります)
そんなお二人の話なんで、終始ニヤニヤしながら聞いてしまったんですが、まあとても面白かったです。
個人的に一番面白かったのは、うめのんさんが1日3時間しか仕事をしないってくだりでしょうか。
これ自分も共感するところが多かったんで、非常に印象に残ってますね。
ブログにも書いてらしたんですが、1日3時間しか仕事をされないらしいんですよ。基本的に。
実は僕もそんな感じっていうか、朝の3時間に全てを賭けるようなライフスタイルなんで、非常に共感してしまいました。
思うに、人が集中してられる時間って、いいとこ3時間じゃないですか。だから僕は8時間労働って長いと思うんですよね。
個人的には1日集中してられる時間のMAXは4時間半です。
仕事(3時間)→昼寝(1時間)→仕事(1時間半)
って感じでしょうか。働きだして18年とかそのくらいになりますが、人として健全な労働時間は5時間だという持論を持っているくらいでして、そのくらい短時間労働をモットーにしてきました。
なので、うめのんさんが同じようなことされてるっていうのは、とても嬉しかったですねw
中島聡さんも同じような感じですよね。生きる伝説的なエンジニアの。
中島さんも朝に全てを賭けてて、他の時間は流すように仕事してるっておっしゃってました。ご自身の書籍の中で。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
- 作者: 中島聡
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2016/06/08
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (5件) を見る
えー、なんだか話がズレてる気がするんですが、とにかくVoicyが面白かったんですよ。
アプリ開発されてる方は、一度聞いてみることをおすすめします。
P.S.
そいや長時間労働をモットーにしてた時期もあるんですよ。プログラミングの勉強を終えて、ビルメンネットを作ってたあたりですかね。
この頃は開発時間と窓拭きの仕事を合わせて、毎日15時間は働いてました。
でも体調を崩すことが頻繁にあったので、やめたんですよ。しょっちゅう高熱が出てたし、なんなら40度行って、それが下がらないこともあったんでw
自分にあった労働時間やスタイルを知ることは、とても重要なことだと思います。