餅の波
自分一人で開発してると、モチベーションの波がありまして、これなんだかんだで一定なんですよね。
上がって下がって上がるっていう波なんですが、まあいつもこんな感じです。
とりあえず作り始めたところから、中盤くらいまではモチベーション高いんですよ。
「ぬおお!!作るどー!!」なんて言いながら、ビシビシ進むんですが、問題は中盤から後半にかけてなんですよ。
ここでやってくるのが、「何が面白いのか分からんの谷」ですからね。
何が面白いのか分からんの谷 - ホーリーのプログラミング日記
「このゲーム何が面白いんだろ?」とか「こんなサービス作っても、誰か使ってくれるんだろか?」とか「こんなもんリリースしても、露骨に恥をかくだけなんじゃないか」みたいな、気持ちの沈む谷がやってきます。
これが上がって下がるの「下がる部分」ですね。いつもこれはやってくるんですよ。
てかメンタル的には、ここが個人開発の山場でしょう。「谷」なんて表現してますが、ここが山場なんですw
んで、上がって下がって上がるわけですが、最後に上がるのはリリースが見えるからですね。
自分が作ってるゲームやらサービスの完成が見えると、途端にモチベーションが上がるのが人間ってもんでしょう。
えー、まあこんな感じで、僕はいつも上がって下がって上がる波があります。
===
で、ですよ、今は絶賛下がってる最中なんですよね。
銭湯情報共有サイト「Totonotter(ととのったー)」を作ってるわけですが、ただいま絶賛ダダ下がり中でございます。
今週19日には「サ道」のドラマが始まるんだから、もう下げてる場合じゃないんですけどねw
ドラマ25 「サ道」|出演:原田泰造 三宅弘城 磯村勇斗 宅麻伸 テレビ東京
やっぱ一番不安なのは100%ユーザー投稿型ってところなんですよ。
ちょうどTwitterにタイムリーなツイートが流れてきたんですが、まさにこれと同じことを思っておりました。激ムズなんじゃないかと。
100%純正のユーザ投稿型は、知名度も資金もない個人だと激ムズです😫
— SiRO@個人開発 (@codemesi) July 13, 2019
よく考えるのは、ハイブリッド型にして、サブ機能として投稿機能も持たせようとするもの
ユーザーに投稿してもらわないとサイトに価値が出ないんですが、そもそも価値がなければ誰も投稿してくれないわけですよね。
それなりに盛り上がってないとダメなんですが、その盛り上がるまでが難しいってことでしょう。
まあこれ、全く同じような話を前に書いてますね。
ここまで書いてきて、なんか前に書いた気がすると思ったら見事に書いておりました。デジャヴであります。
しかしサ道のドラマが始まるっていうのに、モチベーション下げてる場合じゃないですよね。やらなければいけません。
さあやろう。
ドラマ「サ道」には100%間に合わないけどやろう
今日も元気にいってみよー。