ホーリーのプログラミング日記

ホーリーのプログラミング日記

エキセントリック・スーパーアプリクリエイター / アプリ総DL数 約180万 / 全然分からない 俺は雰囲気でアプリを作ってる / iOS : apple.co/3m3HxSm / Android : bit.ly/3ma0liZ

苦節10ヶ月、俺のアプリが2万ダウンロードを超えた件

 

やりました。前回の1万ダウンロードから早2ヶ月、ついにやりましたよ。

 

2万ダウンロードです

 

f:id:gevvoihorry:20161217192427p:plain

 

いやー、前の1万は長かったけど、今回はあっという間だった気がします。

苦節8ヶ月。俺のアプリが1万ダウンロードを達成した件 - ホーリーのプログラミング日記

 

しかし上記のグラフはiPhoneアプリのそれなんですよ。Appleなんとかにある、ダウンロード数のグラフです。

 

まあそれはいいとして、実は今、大きな問題を抱えていまして、まあそれっていうのがこれ。

 

f:id:gevvoihorry:20161217192644p:plain

 

Androidアプリが52ダウンロードしかされていない件

 

一ヶ月半でこの数字なんですが、正直ドン引きしています。いやー、Androidってダウンロードされないものなんですね。

2万ダウンロードの嬉しさよりも、今はこっちの方が気になって仕方ありません。

iPhoneAndroid、両者の溝は深いですね。。

【おすすめ5選】独学野郎の俺がプログラミングスクールを比較してみた

 

今日まで独学オンリー、独学万歳野郎の僕が、あえておすすめするプログラミングスクールについて、ちょっと書いてみようと思います。

 

最初に断っておきますが、僕はそもそも学校嫌いなので、プログラミングスクールも苦手です。

てか、たまにプログラミングスクール出身者のインタビューを見たりすると、「うおお。。ま、まぶしいぜ」と思います。

あのキラキラした感じがダメなんですよね。僕という人間には全くあいません。

 

ただ、プログラミングスクールで勉強をするっていうのは、効率のいいやり方だと思っています。

僕は独学で十分だと思ってますが、独学するにはそれなりの時間と労力が必要です。回り道も多いんで。

なので、僕みたいな暇人には向いてるんですが、普通に仕事してる人とか忙しい人には不向きなんですよね。

 

(独学でやってきた勉強内容は、前に書いたことがあります)

プログラミングを独学して1年。今日までの勉強内容を書いてみる - ホーリーのプログラミング日記

 

確立されたカリキュラムがあって、何でも質問できる講師がいるって環境は、やっぱデカイですよ。

短期間で確実にプログラミングを覚えたいと思ったら、スクールに通った方がいいでしょう。僕みたいに学校嫌いでない人はw

 

えー、そんなわけで、早速自分がおすすめするプログラミングスクールを紹介したいと思います。

調べてみたら、やたらと数が多かったので、独断と偏見で5校に絞りました。 

 

TechAcademy [テックアカデミー]

現役エンジニアのオンライン家庭教師【CodeCamp】

TECH::CAMP(テックキャンプ) - 人生を変える1ヶ月

1ヶ月でWebスキルをマスター!|WebCamp ウェブキャンプ

本気で職業エンジニアを目指す方のためのプログラミングスクール【ELITES(エリーツ)】

 

この5校ですね。全部大手の有名どころ。

それぞれに長所と短所があるんですけど、これらを比較して、独断と偏見でランキング形式にしてみます。

 

それでは、早速発表していきましょう。

 

f:id:gevvoihorry:20161217063550p:plain

 

第1位  TechAcademy(テックアカデミー)

第1位はTechAcademy(テックアカデミー)です。ここはいいですよ。なんて言ってもUnityコースがありますから。

今どきのゲームアプリ開発と言えば、やっぱUnity。クロスプラットフォームのUnityでしょう。

ところでUnityってなんだっけ? - ホーリーのプログラミング日記

 

僕はUnityを使ってゲームアプリを作りたいので、Unity専用のコースがあるTechAcademy(テックアカデミー)が1位になりました。

 

学べる言語・スキル

学べる言語とスキルは沢山ありますね。プログラミング全部と言ってもいいでしょう。沢山あるんで、下記画像を参考にしてください。

 

f:id:gevvoihorry:20161217063703p:plain

 

f:id:gevvoihorry:20161217063728p:plain

 

料金・価格

学習にかかる費用なんですが、これはコースによって多少差があります。

Unityコースに限って言えば、こんな感じでした。

 

f:id:gevvoihorry:20161217064232p:plain

 

口コミ・評判

口コミ・評判について、ホームページから引用してみました。

 

――TechAcademyを受講しようと決めた理由はなんでしたか?
 
やっぱりメンター制度がとても魅了的だったからですね。これまでずっと独学でやっていて、当然本とかも買っていたんですけれど、本に書いてある通りに進めていったらだいたい途中でエラーが出て、対処法がわからないままだったんです。

そんな時にTechAcademyを知りまして、メンター制度があり、かつオリジナルアプリも制作できるとのことで、新しい気づきが得られるのではと思い受講を決めました。
 
――実際にご受講されて、率直な感想を教えていただけますか?
 
まず、個別にメンターがついてくれていたというのがとても良かったですね。自分の分からないところを質問できるのは勿論、自分の場合、文系卒のメンターの方に色々と相談していました。
進路を迷わなかったですかと、フリーランスって大変じゃないですか、とかかなり踏み込んだところまで聞いていましたね。

文系の学生だと、エンジニアという仕事に関する情報が周りから得られないですし、OB・OG、周囲の友達にもほとんどいないんです。なので、ありがたいお話を聞けたなと感じています。 

 

まとめ

業界大手で実績もあること。また繰り返しになるんですが、UnityコースがあるのでTechAcademy(テックアカデミー)がいいなと思いました。

まあこのスクールなら間違いはないでしょうね。

TechAcademy [テックアカデミー]

 

f:id:gevvoihorry:20161217065055p:plain

 

第2位 CodeCamp(コードキャンプ)

第2位はコードキャンプです。ここはやっぱり信頼性が高いなと感じます。なんていっても今日までの受講者数が16000人ですから。これだけの実績があると、なんか安心しますよね。

 

学べる言語・スキル

学べる言語とスキルは以下の通りです。アプリっていうよりはWEBに強いのかな?って印象ですね。Unityないですし。

 

f:id:gevvoihorry:20161217065841p:plain

 

料金・価格

せっかくなんで、アプリコースの料金が知りたかったんですけど、これの詳細を見つけることが出来ませんでした。

なので、プログラミングコースのスタンダードプランを貼っておきます。

 

f:id:gevvoihorry:20161217070143p:plain

 

口コミ・評判

口コミ・評判について、ホームページから引用してみました。

 

CodeCampのおかげで、本当の意味でプログラミングの基礎が身に付いているなと感じます。実は私、helloworldが得意なんですよ(笑)。

今まで書籍などを使って、いろんな言語でhelloworldやってるんですけど、じゃそこから何かやってみてとか言われても、何もできないかったんですよね。理解してる振りをしてるだけなんです。作りたい物を作ってみようとか言われても、特に作りたい物とかも無いし、そもそも何ができるのかすらもわからなかったですから。

CodeCampで学んだことで、そのよう状況から脱出できました。CodeCampはテキストがとてもわかりやすいと思います。テキストに例がたくさん載っていて、実際に何ができるのかということが非常にイメージし易いやすいですし、それぞれ必ず課題が付いていますので、作りたい物が無くてもどんどん手を動かしながら学習ができるというのも、CodeCampならではだと思います。

 

まとめ

WEBプログラミングを学びたい人は CodeCamp(コードキャンプ)がいいのかもしれません。まあWEBの方が就職先も多いイメージありますしね。

なにはともあれ、今日までの実績が半端ないので、安心感がありますよ。

現役エンジニアのオンライン家庭教師【CodeCamp】

 

f:id:gevvoihorry:20161217155900p:plain

 

第3位 TECH::CAMP(テックキャンプ)

第3位はTECH::CAMP(テックキャンプ)です。ここはすごいですよ、なんせVRコースがありますから。最先端をいくVRがあることにビビりました。

んでUnityもあるんですよ。そのVRコースの中にUnityがありました。正直、2位のCodeCamp(コードキャンプ)と甲乙付けがたかったんですが、実績の差で3位とさせていただいた次第です。

 

学べる言語・スキル

学べるコースは3つあるんですけど、どれも結構ガチな感じですね。プログラミングのほとんどを網羅してるように感じます。ちなみに僕が興味あるのはVRコース。これ一択で間違いありません。

 

f:id:gevvoihorry:20161217161316p:plain

 

f:id:gevvoihorry:20161217161327p:plain

 

料金・価格

コースごとに料金は変わるみたいなんですが、VRコースはこんな感じです。

 

f:id:gevvoihorry:20161217162314p:plain

 

んで、普通のWEBコースはこんな感じ。実際の教室に行って、フェイス・トゥ・フェイスで教えてもらうキャンプスタイルと、通信教育のオンラインスタイルがあるみたいですね。

 

f:id:gevvoihorry:20161217162932p:plain

 

f:id:gevvoihorry:20161217163028p:plain

 

あと、エキスパートコースっていう、マジなやつもありました。値段は高いですけど、本気で力の付きそうなやつが。2ヶ月で即戦力になれるところまで持っていってくれるみたいです。

 

f:id:gevvoihorry:20161217163224p:plain

 

口コミ・評判

口コミ・評判について、ホームページから引用してみました。

 

全くの初心者からでもしっかりと学べるカリキュラムになっていると思いました。ただ、その分取り組まなければならない量も多く、一ヶ月で提供されている全てを終えるにはかなりの時間を捧げなくてはいけないと感じました。個人の努力次第で1ヶ月の受講期間が終わった後に得られるものは大きく変わると思いました。

 

まとめ

調べてみた結果、TECH::CAMP(テックキャンプ)は相当ガチなプログラミングスクールですね。本気でプログラミングをしたい人は、このTECH::CAMP(テックキャンプ)がいいかもしれません。住んでる場所によりますけど、フェイス・トゥ・フェイスでも学べるっていうのは、かなりデカいポイントですよね。

TECH::CAMP(テックキャンプ) - 人生を変える1ヶ月

 

f:id:gevvoihorry:20161217163816p:plain

 

第4位 WebCamp(ウェブキャンプ)

第4位はWebCamp(ウェブキャンプ)です。しかしキャンプって名前のスクールが多い。。

ここが4位になってしまったのは、WEBに重点が置かれてるからです。アプリ大好きな僕にとっては、まあ4位なんですよね。申し訳ないですが。

 

学べる言語・スキル

学べる言語とスキルは以下の通りです。WEBデザイン、WEBプログラミング、iPhoneプログラミングの3つですね。

 

f:id:gevvoihorry:20161217164531p:plain

 

料金・価格

iPhoneアプリコースの料金は、こんな感じでした。他のコースも多分同じくらいですね。なんかそんな風に見えましたよ。

 

f:id:gevvoihorry:20161217165012p:plain

 

口コミ・評判

口コミ・評判について、ホームページから引用してみました。

 

申し込んだ時は「Camp」という言葉から短期間を想像し、必死にやる一ヶ月もいいのではないか?と思い、参加しました。実は7年ほど前に別のスクールに通っていましたが、生徒の数に対して講師の数が少なく、質問の対応が遅くなることがほとんどでした。そういう感じだったので分からないところが分からないまま積み上がっていきました。

また、黙々と自主学習をする学習形態が、私には合わなかったので息詰まってしまい途中で辞めてしまいました。WebCampは講師の目が行き届く範囲の生徒数だったので、分からないところはすぐに聞くことができました。恥ずかしいと思うような初歩的な質問にもwelcome!な雰囲気で答えてくれましたよ。

授業外ではチャットを使い、リアルタイムで質問できるのはとても助かりました。朝早く出社したり昼休みに時間を作って勉強したり、会社が終わってから勉強したりして1日、平均2~3時間ほど勉強時間にあてました。

コーディングを理解できるか不安でしたが、思っていたよりHTMLの勉強はとても楽しく、ちょっとコーディングしてみて、すぐに形になっていく様子が面白くてどんどんはまっていきました。

 

まとめ

僕が見た感じだと、WebCamp(ウェブキャンプ)っていうのは、WEBデザイナーを目指してる人に最適なスクールですね。

んで、ここは実際の教室を用意していて、そこに行って学習することがメインみたいなんですよ。オンラインじゃなくて教室学習がメインだと、なんだか安心できますよね。僕はオンラインよりは教室学習の方がいいので、親切だなと感じました。

1ヶ月でWebスキルをマスター!|WebCamp ウェブキャンプ

 

f:id:gevvoihorry:20161217182505p:plain

 

第5位 ELITES(エリーツ)

第5位はELITES(エリーツ)です。残念ながらここが、今回の5校の中では最下位になってしまいました。

なんというかその、可もなく不可もない感じに見えたんですよね。このスクールの特色が際立ってない感じがしたので、他の4校に比べると見劣りしてしまいました。

 

学べる言語・スキル

学べる言語とスキルは以下の通りです。ここは本当にWEBだけで、アプリがないんですよね。

  

f:id:gevvoihorry:20161217180720p:plain

 

f:id:gevvoihorry:20161217180736p:plain

 

料金・価格

気になる価格はこんな感じでした。なんでも、最初にキャンプから入って、キャンプが終わった人から本科に移れるみたいです。

本科は5ヶ月と、なかなかガチな感じですよね。腰を据えて取り組むってことなんでしょうね。

 

f:id:gevvoihorry:20161217180853p:plain

 

口コミ・評判

口コミ・評判について、ホームページから引用してみました。

 

-- ELITES CAMPに参加しようと思ったきっかけは?
動画サイトなどでフロントエンドを中心に色々勉強していましたが、Twitterなど、バックエンドのアプリを作れるようになってみたいと思っていました。動画サイトでRubyRuby on Railsの勉強をしてみたのですが、自分だけでやりきるのは難易度が高いと感じていました。メンターがいてくれると、数時間ハマるような難易度の高い課題に当たった場合に、適切な回答をしてもらえるので、やはりスクールを利用したほうが効率は高いと思います。

-- 受講前後でギャップはありましたか?
プログラミングで特に理解するのが難しいのが、MVCなどの概念構造とコーディング力を身につけることだと思います。その内容を把握することはできたので、自分の想像していた目的を達成することができました。独学でやっていたら少なくとも1ヶ月以上かかっているだろうところを、1週間程度で走りきれるのは大きなメリットだったと思います。 

 

まとめ

ELITES(エリーツ)は本科コースは、「職業エンジニアとして採用されること」をゴールとしてるみたいです。だからこそ、5ヶ月っていう長期間なんでしょうね。

エンジニアとして働きたいとか、転職したいって人には、このスクールがいいのかもしれません。

本気で職業エンジニアを目指す方のためのプログラミングスクール【ELITES(エリーツ)】

 

最後に

自分がオススメするプログラミングスクールをランキング形式で並べてみました。

とにかくプログラミングスクール選びってやつは、自分の目的をハッキリさせることが大切ですね。

WEBをやりたいのか、それともアプリなのか、バリバリのエンジニアになりたいのか、それとも基本的なことだけ学びたいのか、それぞれの目的によって通うべきスクールは変わってくるでしょう。

 

僕の場合は、Unityを使ってゲームアプリを作りたいんで、TechAcademy [テックアカデミー] が一番いいと思いました。

これを書いてる時点では、上記した5校の中でUnity専門コースを扱ってるのはテックアカデミーだけでしたから。

オンラインブートキャンプ Unityコース

 

これがWEBデザイナーになりたいとかだと、当然学校も変わってきますよね。

その場合はテックアカデミーよりもWebCamp(ウェブキャンプ)の方がいいんでしょう。

 そんな風に、自分の目的にあったスクールを選ぶのが大切だと思います。

 

「目的はハッキリしてないんだけど、とにかくプログラミングをやってみたいんだ」なんて人はUnityですよ。

自分がやってることなんで、これをおすすめしておきます。ゲームアプリ最高。

 

以上、【おすすめ5選】独学野郎の俺がプログラミングスクールを比較してみた、って話でした。

電子書籍(Kindle)を出版するときに必要なのはテキストデータと画像1枚でOKだった件

 

f:id:gevvoihorry:20161205195933p:plain

 

前回書いた通りなんですが、Kindle電子書籍を出版してみました。飲んだときに「本出してるんだぜ」ってドヤりたくて。

窓拭きを題材にした超短編小説を出してみました。とある窓拭き野郎のハードボイルドな1日。 - ホーリーのプログラミング日記

 

 

んで、この僕はAmazonKindleだけで電子書籍を出したんですよ。普段自分が読む電子書籍Kindleだけなので、これで出した次第です。

ちなみに、Kindleは印税が30%なんですが、Kindleのみの出版てことになると、印税は70%になるみたいです。

ただ、これは本の値段によりますね。僕は100円で出したんですが、100円だと30%のプランしか選べませんでした。最低でも250円以上に設定する必要があるみたいです。

 

さて、今回は「電子書籍Kindle)を超簡単に出版する方法」っていうことで、ちょっと自分がどんな風に出版したのかを書いてみます。

 

ただこれマジで簡単ですよ。だって用意するのはあれだけですもん。

 

テキストデータと表紙の画像(1枚)だけ

 

これがあれば出版まで出来るんで、これは超簡単と言えるでしょう。

ブログを書くのに毛が生えたような難易度で出来ると思ってください。そのくらい楽に出来ます。

 

☆☆☆

 

えー、実際に自分がやった手順はこれです。以下の4つだけ。

 

① 文章を書く

② 表紙の画像(1枚)を用意する

③ Kindle Previwerでチェック

④ Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシングにデータを上げる

 

それぞれについて、具体的に説明していきたいと思います。

 

文章を書く

文章を書くっていうか、僕は前にブログに書いてた記事をそのまま出版したんで、実際には書いてないです。テキストエディタ(自分の場合はmi)にコピペして、それを.txtって拡張子で保存しただけです。

とりあえずテキストファイルじゃないとダメってことだけ覚えてください。文章を書いて、それをテキストファイルにすればOKです。

 

んで、それを「でんでんコンバーター」ってサイトで、EPUBなるファイルに変換するんですよ。これも非常に簡単。

 

f:id:gevvoihorry:20161205192739j:plain

 

赤いところに、先ほどのテキストファイルをブチ込みーの、下の変換ボタンを押せば、EPUB形式のファイルに変換されます。

簡単なプレビューをみたい人は、「変換ボタン」の上にある、「作成したEPUBをプレビューする」ってところにチェックを入れてから、変換をしてください。

文章を書くことについては、これで終わりです。

 

表紙の画像(1枚)を用意する

本には表紙が必要なんで、これを用意しましょう。実際にKindleショップで見るのは、この表紙の画像なんで、ここは大事なところだと思いますよ。

僕はタバコと灰皿で作ってみましたが、本当はもう少し好感度の高いものにした方がいいと思います。

ちなみにサイズは縦2,560px、横1,600pxでした。

 

f:id:gevvoihorry:20161205193327j:plain

 

Kindle Previwerでチェック

文章と表紙の用意が出来たら、Kindle Previwerってやつで、実際にどう見えるのかチェックしてみましょう。これのダウンロードはここから出来るはずです。

https://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077677546

 

ただ、これMacの人は気を付けてください。OSがEl Capitanだと、Kindle Previwerが起動しないエラーが起きてるみたいです。

比較的最近のOSだと、こうなるのかもしれないですね。僕はMacなんですが、起動することが出来なくて、これ結局最後までダメでした。

一応以下のサイトに解決法が載ってるんですが、僕の場合はダメでしたね。

 

Mac OS X El Capitanで電子書籍(.mobi)作成ソフト「Kindle Previer」を動かす方法 | 文脈をつなぐ

【決定版】Mac OS「El Capitan」上で「Kindle Previewer」を起動させる | こころの自由空間へ

 

んで、しょうがなかったんで、嫁のWindowsでダウンロードするって技を使いました。こうすれば問題なし。

ただこれ、MaciBooksでも十分だと思います。僕の本は見出しも何もなかったんで、正直iBooksで見れば十分なレベルでした。同じくらいシンプルに書いた人は、iBooksでプレビューでもOKかもしれませんよ。表紙の画像は見れないですけど。

 

Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシングにデータを上げる

さてさて、文章書きーの、画像を用意しーの、それをプレビューしーのと来ましたが、これで最後です。実際にKindleに登録して、出版の手続きをしてみましょう。

登録はここから出来るんで、まずはこのサイトにアクセスですね。

セルフ出版 | Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング

 

それで「新しい本を作成」ってところを押して、手続きを進めましょう。最初は銀行口座とかを登録した覚えがありますが、なんせあっという間に終わっちゃったんで、記憶が薄いですw

 

f:id:gevvoihorry:20161205195023j:plain

 

パット見は入力する項目が多いんですが、必須項目は少ないです。本のタイトルと作者名くらいだと思ってください。僕は最低限だけ入力しました。

それでテキストファイルと表紙画像を上げて、あとは値段を登録すれば、これで終わりです。簡単な審査のあと、1日くらいで出版されます。

 

最後に

本当に電子書籍Kindle)の出版は、文章書いて画像を1枚用意するだけなんですよね。これだけで出版出来るんで、興味のある人は一度やってみてください。

実際に売上にはならなくても、多分キャバクラでドヤれる日が一度はありますよ。ほんと一度は。

 

以上、電子書籍Kindle)を出版するときに必要なのはテキストデータと画像1枚でOKだった件、でした。

窓拭きを題材にした超短編小説を出してみました。とある窓拭き野郎のハードボイルドな1日。

 

タイトルの通りなんですが、窓拭きを題材にした超短編小説を出してみました。

なんで窓拭きかって言うと、それは僕が窓拭きのプロだからです。前に自己紹介的な記事にチョロっと書いた気がしますが、一応そういう会社も経営してますしね。そんなバックボーンがあるんで、窓拭き小説を出してみた次第です。

 

 

これ実は、前に書いてた「ホーリーの窓拭き日記」ってブログに書いたやつなんですよ。今日までそういうのは書いたことなかったんですけど、ある日ふと思い立って、書いてみたやつがこれなんです。

んで、なんで今回本にしたかって言うと、それはあれ。出版てことがしたかったから。これに尽きます。

 

いやいや、飲んだときとかに言いたいじゃないですか。

 

俺、本出してるんだぜ

 

ってw

 

そんな気持ちでかるーく出してみました。これ本当に簡単だったんで、次回にでも電子書籍の出し方について書いてみようと思います。

 

とりあえずまだ購入が1冊だけ。それも自分で買った1冊で、事実上1冊も売れてない現状なんですよ。飲んでドヤれるように、100冊売ろうと頑張ってみます。

ちなみに、KindleUnlimitedに登録してる人は無料で読めますよ。どうしようもなく暇な時間があれば、一度読んでみてください。

 

2016年11月のアプリ収益

 

えー、毎月恒例アプリ収益発表の回でございます。

 

先月の収益はこれだ!!

 

20966円

 

おおお。まさかの減収ですよ。先月が23838円だったんで、3千円くらい下がっちゃいました。。

 

ちなみに内訳はこんな感じです。

 

Nend 11976円

Admob 8990円

 

☆☆☆

 

まず言いたいのは、情けないことに、11月は全然新しいアプリを出してないんですよ。前回の収支報告のときに、こんなことを書いてたんですが、マジで全然出せませんでした。だからプラスはないです。

 

今月、11月の方針としては、Androidアプリを出す予定でいます。とりあえず職安へ行こうを出して、その後に激ムズ4段ジャンプを出します。

今あるアプリの中で、そこそこ遊んでもらえてるものを、Androidでもリリースするってことですね。そういう予定です。

 

まあ世界の9割はAndroidユーザーだって話があるんで、これあれですよ。

 

収益も9倍になるに違いない

 

そんな夢を見ながら、今月もアプリを作ってみます。

 

まあまあ、そうは言っても、職安へ行こうのAndroid版は出したんですよ。 

 

ただこれしかし、、

 

1ヶ月で34ダウンロードしかされてない件

 

マジです。Android出せば収益9倍なんて言ってた先月の自分に、左フックを喰らわせてやりたいです。お前Android舐めんなよと。

 

 

あと実際に3千円下がったのには理由があって、これネンドのクリック単価が猛烈にダウンしたんですよ。前までは10数円あったんですが、一気に2円くらいになっちゃいました。

まあ誤クリックしやすい場所にあるとそうなるだとか、色んな話は聞いてたんですけどね。思い当たることはあっても、実際に単価が下がるとショックで仕方ありません。なんせ五分の一ですから。

 

これをキッカケに、広告の配置を見直していこうとは思ったんですが、とりあえずネンドはやめてみました。逆ギレ気味にアドモブに移行した次第です。

そんなアドモブは今のところ好調なので、当面はこれでいこうと思います。

広告単価が下がったのは、半分は自分のせいだけど、あとの半分はネンドのせいだと思うことにしたんですよ。ええw

 

さあ、時期も年末に近づいてきました。年内にあと何本出せるか分からないですけど、また地道にやっていこうと思います。

「一気に9倍じゃー!!」なんていう淡い夢を見るのはやめてw

ど素人がアプリをリリースするために必要なものは1つだけ。絶対に諦めないっていう気持ちだけある

 

日頃から「アプリ作るのが楽しい」って連呼してるせいか、ちょいちょい聞かれるんですよね。「それ簡単なの?」って。

まあ「簡単ではない」って答えるんですけど、それを聞いて挑戦しようとする人がいるんですよ。多分今日まで5〜6人はいたと思います。

ただ、全員リリースはおろか、ほとんど何も作れないままに終わっています。

 

みんな僕が2年前くらいまでパソコンすら持ってなかったど素人なのを知ってるから、マジで舐める気持ちで始めるんですが、本当に一人としてリリースした人はいないんですよ。

てかその中の一人は、アプリの売上で勝負だってなったにも関わらず、リリース出来ずじまいですからね。おかげさまで銀座のお寿司をご馳走になることになりました。

 

えー、これからアプリを作ってみたっていう、ガチの素人の人たちに、これだけは言っておきたい。アプリをリリースするために必要なものは1つだけ。

 

絶対に諦めない

 

って気持ちだけなんですよ。

 

てかこれがないと、100%無理です。プログラミング経験者でもなければ、絶対無理。

 

☆☆☆

 

一言にアプリって言っても、結構やることは多いんですよ。アプリ=プログラミング、ってイメージがあると思いますが、実際にはそんなことありません。

もちろんプログラミングが占めるウェイトは大きいと思うし、そこが最大の参入障壁になってるとは思うんですが、他のことも結構あります。

 

  • アプリの企画を考える
  • 画面のデザインを考える
  • 使う画像を用意する
  • 使う音楽を用意する
  • プログラミングをする
  • iPhoneないしAndroidデベロッパー登録する
  • アプリを申請する
  • 審査を通過する(Androidは審査なし)

 

今ザックリ思いついたのでも、これだけありますね。まあこれだけの山があるんですが、そもそもの話で最初の開発環境を整えるのも難しい。

ある程度パソコンに慣れてる人なら別でしょうけど、僕みたいなど素人は、開発環境を整えるのも一苦労なんですよ。こないだもファイルが解凍できなくてハマったし。。

UnityでIL2CPPを使用するためにやったこと - ホーリーのプログラミング日記

(こういうのも開発環境の一部だと思います)

 

プログラミングって結構な数の言語があるんですが、どこ言語でも、最初に「Hello World」って文字を画面に出すのが定番なんですよ。

定番中の定番なんですが、これが出来ずに辞める人も多いって聞いたことがあります。てか半数はここで脱落すると。

これは堀江貴文さんが言ってたことだから、まあ間違いないんでしょう。僕もPerlって言語をやろうとしたときは、Hello Worldすら出せずに挫折しましたから。。

 

☆☆☆

 

ど素人の状態からアプリを出せた俺はすごい、みたいなドヤりをしたいわけではありません。そういうわけでは全くないですが、とにかくアプリをリリースしようと思ったら、心を折られそうになるポイントが沢山あるって言いたいんです。思ってる30倍はあるから気を付けてくれよと。

 

アプリを諦めるための言い訳なんて、いくらでもあります。

どうせ出しても全然ダウンロードされないだろうとか、そもそも勉強のための時間がとれないとか。

 

でもここで諦めるのはもったいない。

 

だってその先に待ってるんですよ。

 

圧倒的な達成感が

 

これに勝る喜びはなかなかないでしょう。もしかしたらサウナ→水風呂のコンビネーションと同じくらいかもしれません。そのくらい気持ちいいですね。

(僕はサウナと水風呂が大好きなんですよw)

サウナ×水風呂で合法トランス状態! 究極サウナ道 「サ道」レビュー:a Black Leaf (BLACK徒然草)

 

とにかく、絶対に諦めないって気持ちさえあれば、アプリは作れます。何が何でもリリースするんだって気持ちさえあれば絶対に大丈夫。

諦めたら。そこで試合終了ですが、諦めなければずっと勝負することが出来ます。

 

何度も挑めば必ず出来る。なので、アプリを作るときは、まず初めに「絶対に諦めない」っていう気持ちを準備してください。これさえあれば大丈夫ですから。

IL2CPPを使ってAndroidアプリをリリースしたらエラーになった件

 

こないだ書いたIL2CPPってやつを使って、Androidアプリをアップデートしたんですよ。

UnityでIL2CPPを使用するためにやったこと - ホーリーのプログラミング日記

 

そしたらなんかエラーになって、開けなかったんですよね。普通に公開はされたんですが、全然プレイすることが出来ませんでした。

 

failed to extract resources needed by il2cpp

 

すでに新しいバージョンを出しちゃったんで、そのエラーを見れなくなっちゃったんですが、なんかこんなメッセージが表示されました。

 

まあとりあえずMono2xに変えて出したら問題なかったんで、当面はこれでいこうと思います。

Androidでも速くなるって聞いたから、期待したんですけどね。まあ問題はないんでいいかと。

【Unity】Unity5.4でついにAndroidでもIL2CPPが対応!これで早くなるのかな!? - ハルシオンシステムの気ままBlog

 

てかこの記事を見ると、AndroidではMono2xにされてるんですよね。

[Unity] Android アプリを公開する為の設定 | Unity 3DCG

 

んでiOSではIL2CPPにされています。

[Unity] iOS アプリをApple Storeに公開する為の設定 | Unity 3DCG

 

そもそもUnityがIL2CPPを使えるようにしたのも、iOSの64bitに対応するためだとか何とかなので、こういう使い分けが正解なのかもしれません。

(このへんは本当にサッパリです。超ヘッポコゆえに)

 

まあそんなことがあったって話でした。

以上、IL2CPPを使ってAndroidアプリをリリースしたらエラーになった件、でした。